タイトルイメージ 本文へジャンプ

Bottle List

Ardbeg Very Young(1998/6Y) ア−ドベック・ベリ−・ヤング(1998/6年)
Ardbeg Still Young(1998/8Y) ア−ドベック・スティル・ヤング(1998/8年)
Ardbeg Almost There(1998/9Y) ア−ドベック・オ−ルモスト・ゼア(1998/9年)
Ardbeg 10Y ア−ドベック 10年
Ardbeg 10Y Cask Strength 57.8% ア−ドベック 10年 カスク・ストレングス 57.8%
Ardbeg Uigeadail Traditional Strength 54.2% ア−ドベック・ウ−ガダ−ル 54.2%
Ardbeg Airigh Nam Beist 46% ア−ドベック・アリ−・ナム・ビ−スト 46%
Ardbeg 17Y ア−ドベック 17年
Ardbeg 18Y(Kingsbury's) ア−ドベック 18年
Ardbeg 30Y ア−ドベック 30年
Ardbeg 1990 Cask Strength 55% ア−ドベック 1990 カスク・ストレングス 55%
Ardbeg 1977 46% ア−ドベック 1977 46%
Ardbeg 1976/24Y Cask Strength ア−ドベック 1976/24年 カスク・ストレングス
Ardbeg 1975 43% ア−ドベック 1975 43%
Ardbeg 1975/25Y 46.7% ア−ドベック 1975/25年 46.7%
Ardbeg 1967 53%(SMS) ア−ドベック 1967 53%
Ardbeg 1964(G&M) ア−ドベック 1964
Ardbeg Load of the Isles ア−ドベック・ロ−ド・オブ・ジ・アイル
Ardbeg Provenance 1974 ア−ドベック・プロヴァナンス 1974
 1815年創業。しばらく生産が不定期で安定せず、何度も操業をストップしていたが、1997年にグレンモ−レンジ社が買収してから安定している。2005年にグレンモ−レンジとともにディアジオ社の傘下になっています。麦芽に炊き込むピ−トの度合いは全モルトの中で最も高い(55〜65ppm)です。アイラ・モルトのなかでも、もっともクラシックで、ピ−ト香やヨ−ド臭、スモ−キ−フレ−バ−が強い。
Bowmore 12Y ボウモア 12年
Bowmore 12Y Enigma ボウモア 12年 エニグマ
Bowmore Cask Strength ボウモア・カスク・ストレングス
Bowmore Voyage Port Cask ボウモア・ヴォヤ−ジ・ポ−ト・カスク
Bowmore 14Y 59%(W.Cadenhead's) ボウモア 14年 59%
Bowmore 15Y Ceramic(Old Bottle) ボウモア 15年 セラミック
Bowmore 1989/16Y 51.8% ボウモア 1989/16年 51.8%
Bowmore 17Y ボウモア 17年
Bowmore 21Y ボウモア 21年
Bowmore 22Y Ceramic Sky ボウモア 22年 セラミック・スカイ
Bowmore 30Y Ceramic Dragon ボウモア 30年 セラミック・ドラゴン
Bowmore 1967 50%(Old Bottle) ボウモア 1967 50%
Bowmore Bicentenary(Old Bottle) ボウモア・バイセンテナリ−
Bowmore Black 64/93(Old Bottle) ボウモア・ブラック 64/93
 アイラ・モルト最古の歴史を持つ1779年操業。アイラ・モルトの中では中間くらいの風味です。「アイラモルトの女王」と称されています。1994年からサントリ−鰍フ所有で、アイラ・モルトの中では一番売れています。2007年にボトル・デザインがリニュ−アルされています。
Bruichladdich 15Y ブルイックラデイ 15年
Bruichladdich 20Y ブルイックラデイ 20年
Bruichladdich 21Y(Old Bottle) ブルイックラデイ 21年
Bruichladdich 3D3 ブルイックラデイ 3D3
Port Charlotte 5Y ポ−ト・シャ−ロット 5年
 1881年操業。ピ−トをほとんど焚かない麦芽を使用し、アイラ・モルトの中では軽めでドライなウイスキ−が基本スタイルなのですが、近年になって中程度にピ−ティ−なポ−ト・シャ−ロット、極度にピ−ティ−なオルトモアを造っています。3D3は3つの年代、3種類の樽、3段階のピ−トレベル(ブルイックラデイ、ポ−ト・シャ−ロット、オルトモア)のモルト原酒をヴァッティングしたボトルです。
Bunnahabhain 12Y ブナハ−ブン 12年
Bunnahabhain 16Y 49%(J.Macarthur) ブナハ−ブン 16年 49%
 1883年操業。もっとも軽いアイラ・モルトです。
Caol Ila 8Y Unpeated カリラ 8年 アンピ−テッド
Caol Ila 12Y カリラ 12年
Caol Ila 12Y 60.1%(Cooper's Choice) カリラ 12年 60.1%
Caol Ila 12Y 66.3%(J.Macarthur) カリラ 12年 66.3%
Caol Ila Cask Strength カリラ・カスク・ストレングス
Caol Ila 15Y(UDV) カリラ 15年
Caol Ila 16Y 46%(Kingsbury's) カリラ 16年 46%
Caol Ila 16Y 58.6%(Kingsbury's) カリラ 16年 58.6%
Caol Ila 18Y カリラ 18年
Caol Ila 18Y 56.3%(J.Macarthur) カリラ 18年 56.3%
Caol Ila 21Y 58%(W.Cadenhead's) カリラ 21年 58%
Caol Ila 21Y 61.3%(Rare Malts Sellection) カリラ 21年 61.3%
Caol Ila 1977(G&M) カリラ 1977
Caol Ila 1989/11Y(Signatory) カリラ 1989/11年
Caol Ila Calvados Cask(G&M) カリラ・カルヴァドス・カスク
Caol Ila Claret Cask(G&M) カリラ・クラレット・カスク
Caol Ila Cognac Cask(G&M) カリラ・コニャック・カスク
 1846年操業。ゲ−ル語で「Caol」は「海峡」、「Ila」は「アイラ島」を意味します。アイラ・モルトらしくスモ−キ−でピ−ティだがバランスのとれたフレッシュな風味で、ピリッとした辛さが舌に残るドライなウイスキ−です。
Lagavulin 12Y Cask Strength ラガヴ−リン 12年 カスク・ストレングス
Lagavulin 16Y ラガヴ−リン 16年
Lagavulin 1987 Double Matured ラガヴ−リン 1987 ダブル・マチュア−ド
Lagavulin 25Y ラガヴ−リン 25年
 1816年操業。UDV社のクラシックモルト・シリ−ズのひとつ。アイラ・モルトの中でも、強いピ−ト香、潮の香り、海藻の香りが最も強く感じられます。特に16年は銘酒中の銘酒と言われています。
Laphroaig 10Y ラフロイグ 10年
Laphroaig 10Y Cask Strength 57.3% ラフロイグ 10年 カスク・ストレングス 57.3%
Laphroaig Quarter Cask ラフロイグ・クォ−タ−・カスク
Laphroaig 15Y ラフロイグ 15年
Laphroaig Highgrove ラフロイグ・ハイグロ−ブ
Laphroaig 30Y ラフロイグ 30年
 1815年操業。強烈なピ−ト香を持ち「アイラモルトの王者」と称され、チャ−ルズ皇太子のお気に入りです。
Port Ellen 12Y 64.2%(Kingsbury's) ポ−ト・エレン 12年 64.2%
Port Ellen 15Y 56.8%(Cooper's Choice) ポ−ト・エレン 15年 56.8%
Port Ellen 15Y 62.5%(W.Cadenhead's) ポ−ト・エレン 15年 62.5%
Port Ellen 18Y 62.2%(W.Cadenhead's) ポ−ト・エレン 18年 62.2%
Port Ellen 18Y 43%(SMS) ポ−ト・エレン 18年 43%
Port Ellen 1977/18Y 60%(SMS) ポ−ト・エレン 1977/18年 60%
Port Ellen 20Y 60.9%(Rare Malts Sellection) ポ−ト・エレン 20年 60.9%
Port Ellen 1980 63.9%(G&M) ポ−ト・エレン 1980 63.9%
Port Ellen 1980 64.4%(G&M) ポ−ト・エレン 1980 64.4%
Port Ellen 1979 40%(G&M) ポ−ト・エレン 1979 40%
 1825年操業、1983年に閉鎖され、現在は製麦をつくるモルトスタ−となっています。一般的にドライでピ−ティ−なモルト。閉鎖されてからかなり経ちますがUDV社のボトルやボトラ−ズ物など毎年かなりリリ−スされていますが樽のストックも年々減って貴重(値段も高く)なウイスキ−になっています。